先日アトリエ秋葉原にてArduinoファンもくもく会#019 with アトリエ秋葉原(Pepper開発体験)を開催しました。
今回3度目となる「Arduinoファンもくもく会 with アトリエ秋葉原」ではアトリエ秋葉原の利用者と「Arduinoファン」のもくもく会参加者が合同でもくもく開発をするという企画です。
当日の作業風景です。皆さん思い思いの課題を持ってきて黙々と開発を進めています。
「Arduinoファン」は1000人以上の 参加者が日々投稿するとても活発なFacebookコミュニティでの情報交換と、もくもく会を月1回行っています。IoTなどに興味のある方は覗いてみてください。
沢山のガジェットが集まったとても賑わった会となりました。
京都から参加してくれた方もいてお土産に八つ橋をもらいました。
最後に皆さん 1日で行った成果の発表をします。
この時ばかりは作業を止めて、周りに集まって 食い入るように説明を聞いています。
このように情報をオープンに交換できるところもいいところですね。
秋葉原の利用者でもありAIcoodinatorというサイトの運営もしている清水さんは子供を見守るロボットを作成しています。ROSを利用してゲームのコントローラーでロボットの移動を制御する様子を実演していました。
子供を見守るロボット開発に協力してくれる方をサイトで募集中なので気になる方はぜひご覧ください。
ペッパーとマジックの融合を作っているマッキー小澤さんはフライングライトというマジックをペッパーで行わせるデモを初披露。
フライングライトの様子は YouTube でも公開してくれましたので是非ご覧ください。
ペッパー初体験の方にはスタッフが 説明を行っています。
是非今後もこういったイベントを 主催共催していきます。
今後ともよろしくお願いします。