2019年1月18日アトリエ秋葉原にてPepper 認定パートナー Meetup の第5回目を開催しました。
今回も認定パートナー企業であるデベロッパー様だけでなく、個人で活動するデベロッパー様やPepperをご活用いただいている導入企業様にご参加いただきました。
イベントの様子を写真で振り返っていきます 。
いつものように、Meetupは自己紹介からスタートし、ソフトバンクロボティクスの社員からは、Pepper導入企業様のアミューズメント施設でのクレーンゲーム景品として新しいPepperグッズが登場したこと、ゲームの期間が1月中であることなどもアナウンスさせていただきました。
(クレーンゲームの詳細については本ブログ記事の末尾に掲載しております。)
ソフトバンクロボティクスからのお知らせとして、パートナー企業様を対象とした、Partner Award 2018の開催が決定したことや、Awardにはエントリーが必要であることなどもご案内しました。
つづいて、LTの様子をご紹介します。
LTの一人目は株式会社リクルートテクノロジーズ アドバンスドテクノロジーラボ の塩澤 繁 氏です。テーマは「技術よりも重要な会話要素の研究」です。
塩澤氏のからは「所属する部署は結果重視で、日本で最先端のテクノロジーを活用することが求められるがそれが居心地がいい」との自己紹介をいただき、
自社内で会話エンジンの開発を行い、Pepperに組み込んでソリューションとして展開。人との会話は2秒以上間が開くと気持ちが悪いという研究があるそうで、塩澤さんたちのチームでは2秒でも間が空きすぎているように感じられると考え、最終的に0.5秒のレスポンスが可能となるようにしたとのことです。
ロボットと人間がストレスなく会話するにはどのような工夫が必要かを語っていただきました。
二人目の LTは株式会社ヘッドウォータース UX/UIデザイナー・ロボットアプリクリエーター 渡部知香 氏です。テーマは「会話しない対話」です。
200以上のアプリの制作に関わってこられた渡辺氏は「Pepperの会話が上手くキャッチボールとして成立してないからビジネスでもうまくいかないんでしょう」と言われることに違和感があったそうです。
Pepperで重要なのは身体性と関係性。
「Pepperは目・手足・身振り・声で表現できる。これはスマートスピーカーには真似できないこと」と渡辺氏。
Pepperに何をさせたいのか、業務か?会話か?をごっちゃにしては良さを活かしきれない。本当に会話を成立させることが目的だとしたらシステムの後ろに人がいてもいいかもしれません、、と渡部氏からの見解を伺うことができました。
三人目のLTはForex Robotics 株式会社 代表取締役 / AIロボットコミュニケーション株式会社CTO 高橋 一行 氏です。テーマは「クセのあるロボットの対話の作り方」
高橋氏は先日ディズニーシーのタートル・トークというアトラクションに参加したそうです。画面越しに3D のキャラクターとのコミュニケーションを楽しむアトラクションで、とてもよくできていると思われたと同時に、ロボアプリにも活かせないかと思いついたそうです。
「早速SOTAを利用してアプリを作ってみて、気がついたことを画像にまとめました。」と高橋氏。
形態素解析の結果、タートル・トークらしい会話の中では、感動詞、助詞、主観的な意見などが盛り込まれていて、それがキャラクターを際立たせているとのことです。
反対にコミュニケーションロボットの場合は、公式のキャラクターは万人に触れることを想定してキャラクター設定を作らないといけないため、例えば「阪神びいきで巨人が嫌い」など強い個人の主張を言わせることができないと指摘されました。
さらに中間言語と呼ばれる言語モードと、その切り替え方もご紹介いただきました。
最後にソフトバンクロボティクスの ロボット事業推進室 プロダクト課 山田燿司が「Pepperの会話と共に歩む未来」をテーマに登壇させていただきました。
会話を用いた実証実験などに関わってきた山田は会話についてのデータを集める際、様々な困難と向き合いました。
会話のログを元にシステムの改良を進め、最初は50%だった回答の信頼度も1ヶ月後には80%まで向上する結果を得ました。ログを元に現場に設置してから、改良することが重要だと実証実験の体験をもとにご説明させていただきました。
さらにPepperの会話体験をより良いものにするために、「スピーチバー」という、聞いている状態・聞いていない状態をよりわかりやすくする機能も鋭意開発中であることをご紹介しました。
LTの後は交流タイムです。
技術に詳しいデベロッパー様と、自社内でのPepper活用を進めているオーナー様も情報交換をしています。
塩澤氏が自分の手にマイクロチップを埋め込んでいるらしく、皆さん興味津々に聞いています。
次回は2月22日(金)に開催予定しています。
皆さん奮ってご参加ください!
※クレーンゲーム詳細※
■プライズ情報一覧は こちら
■『Pepper ぬいぐるみ』『一緒におでかけ Pepper ポシェット』取扱い店舗一覧は こちら (1月31日まで)