ゲームで遊んでプロジェクト管理を学ぶ!「プロジェクトテーマパーク」体験レポート

By | 2019年6月7日

2019年5/29(水) プロジェクト管理を学べるボードゲーム「プロジェクト テーマパーク」の体験イベントを開催しました。

参加希望者が相次ぎ、先着順となってしまいました。惜しくもご参加いただけなかった方にも、「プロジェクト管理を学べるボードゲームって何?」という方にも、当日の様子をお届けしたいと思います!

まずは全員で説明書を見ながらプロジェクトテーマパークの概要とルールを覚えます。

プロジェクトテーマパークとは

「プロジェクト テーマパーク」は、3名〜5名、30分程度でプレイする協力型ボードゲームです。サイコロや「ヤル気カード」を用いて、ジェットコースターや観覧車などのアトラクションを1ターンずつ建築していき、期日までに全てのアトラクションを完成させれば完全クリアとなります。「役割カード」や「イベントカード」などによってゲームの進行が左右されるなか、チームワークを高め合いながらテーマパークのオープンを目指します。

プロジェクト管理に必要とされる「スケジュール管理」「タスクの見積もり」「リスクマネジメント」「チームコミュニケーション」などの要素を組み込み、楽しく遊ぶことを通してプロジェクト管理とは何かが体験できるよう設計しました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000025423.html

5人まで同時プレイできるので、3チームに分かれてゲームのセッティングをしていきます。プロジェクトテーマパークはチームで協力して期間内に建設物を建てていくもの。

一人ひとりに役割カードを振られて、それぞれキャラクターに合った特性があります。建設を有利に進められる「エース」、周りの能力を活かせる「マネージャー」、働き続けやすい「鉄人」、いざというときに役立つ「愛されキャラ」など。

これらの特性を最大限いかすこともプロジェクトを有利に進めていく上で重要になります。

振り返り

最後に、ゲームの感想、学びや気づきを共有しました。「社内の研修のレクリエーションに使えそう」「自分のプロジェクトマネジメントを見直すきっかけになった」「役割カード通りのチーム内での立ち振舞になるのが面白かった」など様々な感想をもらいました。気になる方はアトリエ秋葉原に置いてありますので、ぜひ手にとって遊んでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。