[イベントレポート]Pepper だれでも交流会

By | 2019年9月7日

2019年8月23日アトリエ秋葉原にてPepper だれでも交流会を開催しました。

当日の様子を写真で振り返っていきます。

LTの一人目はForex Robotics 株式会社 代表取締役の高橋一行氏です。テーマは「Kotlin でロボアプリ作ってみた。(仮)」で、Kotlinの書き心地などを話してくれました。

二人目のLTは株式会社ソフトウイングの安井博行氏です。テーマは「Conversational Content Library使ってみた」です。Pepper Developer Centerで公開されている「Conversational Content Library」を触ってみた感想をお話しいただきました。

三人目のLTはX-mov Japan株式会社の長安 成暉氏です。テーマは「Pepperオーナーが思っていたこと。

たくさんのPepperを導入してる企業に訪問して、うまく運用している企業に共通するポイントは社内体制がしっかりしていること、特定業務への特化がされていることだと気づいたそうです。

4人目はウメムラタカシ氏でテーマは「ロボットユースケースデザインを考える」です。

ロボットの企画を考える上で、企画、要件定義、使用策定、開発、テストの一連の流れの中で、ユーザーの意見を取り入れる機会がない場合がある、と指摘されました。


LTの後は交流タイムです。最近面白かったロボットの活用法など、話していて、イベント終了後も話が尽きることはありませんでした。

資料リンク:https://drive.google.com/file/d/1HcgCFz2IKUvNFDUdanqKtddLC3ELUOTt/view

https://drive.google.com/file/d/13yURSoqJwVniBOWEk5YUt_5jcY5ST6kO/view

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。