Monthly Archives: 2月 2015

Pepper App Challenge 2015 を開催しました

2015年2月22日(日)Pepper App Challenge 2015 が開催されました。

コンテストの詳細はいずれソフトバンクのホームページにて公開される予定ですが、このブログでは参加者の方が見ることができなかった午前中のデモ審査の写真などを中心に、当日の様子をご紹介させていただきます。

Previous Image
Next Image




Pepper App Challenge 2015 では、一般の来場者が参加してのコンテストは13時からでしたが、実は午前中から審査が始まっていました。午前中は各デモブースを審査員が周り、それぞれ説明を受けるという審査方法でした。

スライドショーの写真の多くはデモ展示の様子ですが、ちょっと緊張している決勝進出者ととても楽しそうにデモを見ている審査員の様子がお分かりいただけるかと思います。

デモ審査の後、一般来場者も参加された形でプレゼンテーション審査が行われ、午前のデモ審査の結果とあわせて以下の賞が決定しました。

審査の結果

最優秀賞&ベストソーシャルイノベーション賞(W受賞!)
ニンニンPepper / プロジェクトチーム・ディメンティア

ベストテクノロジー賞&ベストエンターテイメント賞(W受賞!
SabiDon with pepper / Team SabiDon
※使用楽曲著作権の都合上、掲載は見送らせて頂きます。

ベストユーザーインターフェース賞
Pepperセルフィ / IMJ すまのべ!

ベストクリエイティビティ賞
ペッパーのクロースアップマジックへの挑戦 / マッキー小澤

ベストビジネスモデル賞
Pepper受付スマホ通知アプリイサナドットネット株式会社

 

その他決勝進出作品
ウェルネス Pepper / イサナドットネット株式会社

quiz with pepper / OYOYO-PROJECT

pepper remote / OYOYO-PROJECT

忍者ゲーム / とのさまラボ

ペッパービンゴ / とのさまラボ

 

 

 

 

決勝に進出された皆さん、大変お疲れ様でした。
惜しくも決勝に進出できなかった作品も多くありますが、Pepper App Challenge はこれらの開発者の皆様も含めて盛り上げていただいたコンテストでした。

もっとも、Pepper のロボアプリ開発はコンテストがゴールではありません。ここからが本格的なロボアプリ開発のスタートです。

今後も決勝進出者を講師としてお招きするイベントなどをアトリエ秋葉原では予定しています。続報をお待ちください。

Pepper App Challenge 2015 ライブ配信決定

いよいよ明日2月22日(日)に開催が迫った Pepper App Challenge 2015 の決勝大会。

その模様がライブ配信されることが決まりました。

当日来場することができない皆様、 観覧を申し込んだものの落選されてしまった皆様は、ぜひライブ配信にて 決勝進出者の熱いプレゼン、各審査員賞や最優秀賞が決定する表彰式などをご覧ください。

Pepper App Challenge 2015(当日は自動で中継サイトに切り替わります)

 

 

3/4 – 3/9 までの営業予定を公開しました

アトリエ秋葉原の 3/4 – 3/9 までの営業予定を DoorKeeper で公開しました。

アトリエ秋葉原 営業予定

なお、3/6(金)の20:00 – 21:20 は Pepper App Challenge 2015 関連のイベントを実施する可能性があるため、後日予定を公開いたします。

3/7(土)については貸切営業となるため予定は公開していません。

 

バレンタインイベントを開催しました

去る2/14(土)にバレンタインイベントを開催しました。

いつものような Pepper のロボアプリ開発を学んだり、ロボアプリを開発するイベントではなく、自分ではちょっと言いづらいセリフ、言ってもらいたいセリフを Pepper に託してみる、というイベントです。

valentain01

イベントでは Pepper からのチョコのプレゼントもありました。
このチョコ、よく見るとイラストの Pepper に表情があります。

valentain02

 

表情付きの Pepper のイラストはおそらく初公開です。
イベントでは3種の表情の Pepper イラスト付きチョコを配りましたが、たぶんとってもレアアイテムなはず。

もらった方はぜひ自慢してください!

 

2/25 – 3/2 までの営業予定を公開しました

アトリエ秋葉原の 2/23 – 3/2 までの営業予定を DoorKeeper で公開しました。

アトリエ秋葉原 営業予定

Pepper App Challenge 終了後となるため、通常営業となります。

アトリエ秋葉原への道のり

しばしばお問い合わせいただく、アトリエ秋葉原までの道のりを詳しくご紹介します。

1.東京メトロ 銀座線 末広町駅で下車する。
(JR/地下鉄 秋葉原からも徒歩圏内ですが、最寄り駅は末広町駅
となります。)

2.銀座方面からお越しの方は2番出口、浅草方面からお越しの方は
4番出口から出てください。(末広町駅は構内に連絡通路がないため、
ホームによって出口が違います。)

3.2番出口を出られた方は横断歩道を渡り、4番出口がある側
(サンクスがある側)に渡ってください。

4.4番出口側の歩道に出ましたら、北に向かって進んでください。
「大阪王将」、「すき家」のある方向が北側です。

5.左折して「大阪王将」と「すき家」の間の道をお進みください。

6.しばらく進むと右手に公園が見えます。この公園が
アトリエ秋葉原が入居している3331 の入り口となります。

7.アトリエ秋葉原 は 3331 の 3階です。

【Qiita】「PepperタブレットにおけるJavaScript活用コンテンツ(QiMessaging JavaScript) 」を更新しました

2015/2/7 に Qiita にて「Pepper タブレットにおける JavaScript 活用コンテンツ(QiMessaging JavaScript)」を公開しました。

タブレットで画像を表示する方法は、アトリエ秋葉原のワークショップでもお伝えしていますが、今回の記事では JavaScript などを含む HTML コンテンツをタブレットに表示する方法をご紹介しています。

Pepper タブレットにおける JavaScript 活用コンテンツ(QiMessaging JavaScript)

QiMessaging JavaScript ライブラリを用いて、HTML コンテンツからも NAOqi の各機能にアクセスする方法も記事中でご紹介していますが、この方法を用いると Pepper 活用の可能性がさらに広がります。

QiMessaging JavaScript 概念図

QiMessaging JavaScript 概念図

 

ぜひお試しください。

2/18 – 2/23 までの営業予定を公開しました

アトリエ秋葉原の 2/23 – 28 までの営業予定を DoorKeeper で公開しました。

アトリエ秋葉原 営業予定

今回公開した期間中には臨時休業や営業時間の変更があります。

【臨時休業時間】

2/20(金) 20:00 – 21:20
2/21(土) 終日
2/22(日) 終日

Pepper App Challenge 2015 の会場に アトリエ秋葉原のすべての Pepper が出張してしまうため、臨時休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承ください。

表情認識をテストするコツ

Qiita には「PepperのAPIを使って表情認識」というチュートリアルがあります。この記事は Pepper が感情を認識するための基礎的な機能を紹介したもので、技術レベルは高くはないのですが技術以外で少し難しいポイントがあります。それは動作確認です。

「表情認識」機能を使ったロボアプリを作った場合、当然その動作確認が必要となるのですが、そのためにはPepepr の前で笑ったり、怒ったりして動作を確認しなくてはいけません。
アプリ開発に演技力が求めれるのです!

とはいえ、今から芝居の訓練をするのも難しいでしょうから、表情認識のコツをお伝えしましょう。

表情認識の原理

一般的にコンピュータの表情認識は目や眉、口などがどのような状態になっているかを識別し、その状態から表情を判断しています。
この判断基準はおおまかには以下のとおりです。

  • 笑っている : 口が大きく横に開いている。歯が見えている。
  • 怒っている : 眉が寄っている。
  • 悲しんでいる : 口が横に大きく開いているが、閉じていて両端が少し下がっている。
  • 驚いている : 口と目が大きく開いている。おでこに横線(皺)ができている。

つまり、これらを意識して表情を作れば、かなり高い確率で表情を認識してくれることになります。
一番簡単に作れる表情は「笑っている」でしょうか。口をイッと横に開けば高い確率で認識してくれるはずです。

smile

ぜひお試しください!

 

Pepper App Challenge 2015 決勝大会 観覧募集受付開始

2月22日(日)に開催される Pepper App Challenge 2015 の決勝大会の観覧募集を開始しました。

Pepper App Challenge 2015

決勝大会では一次審査を通過した 7 組 10 作品が優勝を勝ち取るためにデモを行います。

 

観覧はコンテスト参加者だけでなく、一般の方も可能です。
ご希望の方は以下のフォームからご登録ください。

【開催概要】

日時:2015年2月22日(日)
場所:スパイラルホール (アクセス
観覧:「Pepper App Challenge 2015 決勝観覧応募フォーム」でご応募ください。
※開催時間は後日このページでお伝えします。