2016年も残すところ僅か。Pepper App Challenge 2017 の応募締め切りも徐々に迫ってきました。
このような時期ではありますが、再び Pepper App Challenge 2017 の担当者にインタビューを行いました。Pepper App Challenge 2017 に向けラストスパートをかけている方、あるいはこれからでも応募しようかと考えている方はぜひご参考としてください。
Q1.Pepper App Challenge 2017 (以下PAC)の締め切りまであと10日ほど。現状の盛り上がりはいかがですか?
事前応募数がここ数日で非常に増えており、徐々に本応募もいただいております。企画書の作成や動画の撮影でお悩みの方が多くいる印象ですので、企画書のサンプル(PDF, PowerPoint)や動画の撮影支援等でお手伝しさらに盛り上げていきたいと考えております。
【Pepper App Challenge 応募者向け】アプリ撮影会&企画書作成サポート会
12月27日(火) 17:00 – 18:10
12月27日(火) 18:20 – 19:30
12月27日(火) 19:40 – 20:50
12月28日(水) 15:00 – 16:10
12月28日(水) 16:20 – 17:30
12月28日(水) 17:40 – 18:50
※編注:このサポート会にはインタビューにお応えいただいた佐藤さん自らも参加予定です。
また、すでに応募いただいたロボアプリの動画を公開させていただき、本番に向けて盛り上げていければと思っております。応募いただいた方には許諾のご連絡を行う可能性がありますので、お返事いただけますと幸いです。
Q2.現状では入賞が難しいと思われている個人開発者の方が多いかと思われます。個人開発者の方の持ち味を生かすとしたらどのようなポイントがあると思われますか。
Pepperと暮らすという観点でロボアプリを考えた場合、個人開発者の方にアドバンテージがあると思います。一緒にPepperと暮らす、Pepperのコンテンツで遊ぶ体験は法人の方はなかなか時間をかけにくいものです。こんなロボアプリがあればPepperとの生活が楽しくなるのに、というロボアプリを思いついたら是非応募していただきたいと思います。
また、今大会では惜しくも決勝に残らなかったロボアプリも、その後の展開があるよう支援させていただくこともございます。現在企画中になりますが、なんらかの形で対外的に発表できる場をご用意させていただきます。また、ソフトバンクの営業力を活かして、お客様とのマッチングをご支援させていただきたいとも思っておりますのでビジネスに発展させたい個人開発者の方もご応募お待ちしております。

Q3.これから応募しようと思った場合、新規開発は間に合いませんよね?
すでに開発して使用されているロボアプリも、積極的に応募していただきたいと思っております。すでに使用しているロボアプリはそれだけ実績もあると思いますし、エンドユーザーの声で追加・修正した機能等があると思います。そういった改善の歴史のあるロボアプリは、簡単には真似できない貴重なものですので、是非ご応募ください。皆様のPepperご利用方法をアピールしていただける場として活用いただければと思っております。
Q4.動画以外にロボアプリ概要が分かる企画書が応募に必要ですが、どのようなポイントを意識すればよいのでしょうか。
動画ではわからないロボアプリの作りや、意識しているポイント、背景など伝えていただけると嬉しいです。最後の1枚はフリーですので、今後予定している展開や、開発にかけた想いなど、ご自由に記入していただければと思います。ご参考までに、企画書のサンプル(PDF, PowerPoint)を作成しましたのでイメージとしてご一読いただければと思います。
Q5.前回のPACでは、ヘッドマウントディスプレイやIoT機器、プリンターや電話など、多くの外部機器との連携例がありましたが、今回特に期待している分野はありますか。
Pepper単独で実現しているロボアプリと、機器連携するロボアプリではそれぞれ違った価値があります。
Pepper単独で動かすロボアプリは、Pepper以外の準備が不要のため誰でも準備でき、ディスプレイからタップして起動できる手軽さが最大のメリットですから、Pepperの機能をフル活用し、ポテンシャルを最大限に引き出すロボアプリをお待ちしています。
一方で機器連携するロボアプリでは、IoT機器を使ってPepperの可能性を無限に拡張できる魅力があります。具体的には外部センサー連携はPepper単体では検知できない遠距離の人の動き等をトリガーとして制御できるので、興味深い分野かと思います。また顔認証や自然対話等のAPIや、既存ソリューションと連携も使い方によってPepperの可能性が広がるのではと考えております。
Q6.Pepper Worldとの併催になりますが、Pepper World展示作品なども審査範囲に含まれるのでしょうか。
今回、PepperWolrdと併催して大掛かりに開催しておりますが、どちらかにしか出展できないというものではございません。PepperWorldに出展される作品も、ご応募いただく事はもちろん可能です。ダブルチャンス的に両イベントを利用していただければと思います。
Q7.PACの締め切りまで年末年始を含んで約10日。最後の追い込みになるかと思いますが、応募者の皆さんに一言お願いします。
年末年始の忙しい時期に締め切りが重なってしまい大変恐縮です。これから締め切りに向けて、今回の企画書サンプルのようなドキュメント等を公開していきたいと思っておりますので、ぜひご活用いただければと思います。
また、今回は応募者特典として豪華懇親会のご招待券をご用意しております。Pepperでビジネスを行っている方々や、Pepperを導入したい方々と一挙に知り合うチャンスになりますので、こちらもお楽しみにお待ちいただければと思います。