Monthly Archives: 7月 2018

「Pepper 社会貢献プログラム2 プログラミング体験会」を開始しました

アトリエ秋葉原では 「Pepper 社会貢献プログラム2」の説明、ならびに 小中学生向けのプログラミング学習ツール「Robo Blocks」 の体験会を月に1回程度の頻度で行っています。

 

7月に第1回目を行い学校関係者の方や塾を運営している方にご参加いただきました。社会貢献プログラムに関心のある方は是非ご参加ください。

またソフトバンクでは今年の夏に以下の5つのイベントでこども向けにRobo Blocks の体験会を行っています。場所も普段は入れない省庁や都内だけでなく京都でも開催するのでお子様連れでイベントに参加してみてはいかがでしょうか 。

1.夏休み2018 宿題自由研究大作戦

7/28(土)

東京ビッグサイト 小学8年生ブース内

https://www.jma-wakuwaku.com/

 

2.こども霞が関見学デー(文部科学省)

8/1・2(水、木)

文部科学省 東館

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/

 

3.こども霞が関見学デー(内閣官房)

8/1・2(水、木)

内閣官房(中央合同庁舎第4号館)

https://www.facebook.com/itkodomoday/

 

4.Pepperプログラミング夏季体験講座(東京)

※要事前申し込み

8/10(金)

SoftBank Collaboration Lab [東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント9階]

https://www.softbank.jp/robot/news/education/20180720a/

 

 

5.Pepperプログラミング夏季体験講座(京都)

※要事前申し込み

8/22(水)

イデアスポット京都校2F [京都市上京区河原町通今出川上る青龍町252番地]

https://www.softbank.jp/robot/news/education/20180720a/

Pepper Developer Networkの動画で開発ノウハウを学ぼう!

みなさん、「Pepper Developer Network」を活用していますか?

Pepper Developer Networkは2017年5月から始まったPepper開発者のためのYouTubeチャンネルです。開設から1年が経った今では、投稿動画も充実してきました。
Pepper Developer NetworkではPepper開発のノウハウを配信しているだけでなく、サンプルアプリもGitHubで公開しています。

 

具体的にはChoregrapheの使い方からAPI連携、IoT連携方法まで多岐に渡ります。

例えば、

Microsoft Azureと連携し、Pepperに通訳家になってもらったり、

  
Google Castと連携し家電を制御させたり、

Google Vision APIで画像を認識させてみたり、

幅広い動画を配信しています。

 

少しでも参考になるなと思ったら、「いいね」と「チャネル登録」をしていただけると嬉しいです。

 

動画はコチラ→Pepper Developer Network

 

また、こんな開発動画がほしい!Pepperにこんなことさせてほしいなど、こちらのチャンネルに対する要望やご意見がございましたら、是非各動画のコメント欄までご投稿ください。

 

人々の暮らしを豊かにするために創られた世界初の人型ロボット「Pepper」を、あなたの手でさらに成長させましょう!

 

公開したいネタや、公開してほしい要望、または動画に一緒に出てみたいという人がいればがぜひご連絡ください。

 

アトリエ秋葉原事務局

support@pepper-atelier-akihabara.jp

 

Pepper Owners Challenge 2018(POC2018) に応募するためのステップ(パートナー様向け)

Pepper Owners Challenge 2018は業務利用におけるPepperのアイデアコンテストです。

おかげさまでオーナー様から多くの活用アイディアが集まり、先日からパートナー様に向けた実現アイディア提案エントリーも始まりました。

 

今回もパートナー様に向けたエントリーまでの流れをスクリーンショットを交えながら説明していきます。

 

応募の手順

1.まず最初に以下の URL からページ中腹にあるエントリーの項目の「実現アイデアを今すぐエントリー(パートナー用)」をクリックします。

https://www.softbank.jp/robot/special/owner-challenge-2018/

 

2. 推移したWebページにて、概要をご確認ください。

3.『◼オーナー企業様からの活用アイデア』からオーナー企業様からの活用アイディアを確認し、応募したいアイディアを選んでください。

(オーナー企業様からの活用アイディアはこちらから:https://my.goqoo.biz/c/softbank/apps/635/screens/1854/records )

 

※ログインはメール件名「【招待】Pepperパートナー会員マイページへの招待が届きました」を ご確認ください。

 

4.『◼エントリーに必要なもの 』からテンプレートをコピーして企画書を作成ください。

(テンプレートはこちらから:https://goo.gl/qhqV6f

 

5.企画書を作成し終えましたら、SBRGRP-poc-owner@g.softbank.co.jpに閲覧権限を付与してください。

 

6.「お申し込みはこちら」のボタンをクリックして次のステップへお進みください。エントリーフォームへ移動しますが大きく分けて二つに分かれています。

上段は連絡先についてです。会社名や住所、連絡先、Pepper パートナープログラム認定IDなどを記入します。下段がポイントです。

応募する活用アイディアをオーナー企業様の活用アイデア一覧を確認したうえで選択します。

 

その下の項目に制作して頂いた企画書(Googleスライド)のリンクを挿入してください。

これでエントリーは完了です。

応募後の流れ

この後、オーナー企業様の選考を通過されたパートナー様には、オーナー企業様とチームを組んでいただき、改めてアイディアを作品としてブラッシュアップしご応募していただきます。

一次審査に勝ち残った作品5チームには決勝戦で発表していただき、厳正な審査にて最優秀賞を決定致します。

 

いかがでしょうか。この度のPepper Owners Challengeではオーナー企業様からたくさんの活用アイディアが集まってきております。そんな多くの課題を皆さまの技術、アイディアそしてPepperで解決してみませんか。

 

エントリー締切は2018年07月31日までとなっております。認定パートナーの皆様ご応募をお待ちしております。

 

 

「最新事例に学ぶロボアプリ開発シリーズ」が 3331 で購入できるようになりました

アトリエ秋葉原で展示していた「Pepper最新事例に学ぶロボアプリ開発」シリーズが 3331 の 1F 物販コーナーで購入できるようになりました。

これまではアトリエ内で読んでもらうことしかできませんでしたが、欲しくなったらすぐに買いにいけるようになります!

事例を試してみたい方はぜひお買い求めください。