Monthly Archives: 1月 2020

[イベントレポート] Pepperで学ぶプログラミング~Pepperとじゃんけん~

イベント概要

2019年12月22日、アトリエにて小学生向けのイベント「Pepperで学ぶプログラミング~Pepperといつどこゲーム~」を開催しました。Pepperとの「いつどこゲーム」の作成を通してプログラミングを学んでもらう内容です。

恒例イベントとなりつつある本イベントですが、一定の人気を保っているように思えます。

今回のイベントではブロックを組み合わせることで直感的な操作ができるプログラミングツール”Robo Blocks”を用いて、Pepperとのいつどこゲームの作成を通してプログラミングの楽しさを感じてもらいました。

RoboBlocksの詳細についてはこちら

プログラムについて

小学生にとって、できるだけ理解しやすいプログラムになるように工夫しました。組んでもらったプログラムの一例が次になります。

今回子供たちには

日常生活で用いらている技術およびプログラミングの重要な概念である、

・タッチイベントの取得について

・リストについて

・ブロック定義について

の3つを理解してもらいながら、Pepperと「いつどこゲーム」をすることを目標に学習してもらいました!

イベント中の様子について

今回も親子1組につき一人のスタッフがマンツーマンで対応出来たため、全員の進度がかなり早く、早く終わった子から次々に独自のアイディアで、音楽を追加したり、効果音を追加したりなどしていました。大事な部分の説明では集中して聞いてくれた一方で、実行が成功したときなどは皆笑顔になり、メリハリのある空気感を持ったイベントになったかと思います。

まとめ

今回のイベントではプログラミングにおいて非常に重要な概念をお伝えしました。それを学んだうえでさらに独自の応用までこなす子供たちの学習能力の高さにはかなり驚かされました。子供たちの今後のプログラム学習に少しでも今回のイベントの経験が生かされればいいなと思っております。

アトリエでは、どなたでもPepper触れ合うことができ、開発できるスペースを設けております。

Pepperに触ってみたい、開発してみたいという方には基本的な使い方を説明するワークショップを、じっくり開発したい方には自由にPepperを使えるタッチアンドトライを設けています。以下のリンクからぜひご予約ください!

アトリエ秋葉原へのリンク


三三三市 おっ玉手箱!にてPepperチラシ配りを実施しました

2020年1月18日-1月19日 「三三三市 おっ玉手箱!」というイベントがアーツ千代田3331で開催されました。

Pepperアトリエ秋葉原 with SoftBankもPepperによるチラシ配りの実演と、Pepperの開発方法を紹介するブースを出展しました。

チラシ配りをするPepperは特に子供連れの親子に人気で、たくさんの方にチラシを受け取っていただきました。

何度も繰り返し、チラシを受け取ろうとする子供が多く、ロボットからチラシを受け取ること自体が楽しい体験になっているようでした。

[イベントレポート]Pepper アトリエ秋葉原忘年会~令和元年のコミュニケーションロボット界隈を振り返る~が開催されました

2019年12月17日 Pepperアトリエ秋葉原にて、「Pepper アトリエ秋葉原忘年会~令和元年のコミュニケーションロボット界隈を振り返る~」というイベントが開催されました。

内容は、Pepperコミュニティリーダーによる1年間の振り返りと、昨今のコミュニケーションロボットについて考えていることなどの共有と、参加者による飛び入りのLTです。

Pepperが先生となり、授業を行うコンテンツを作った方や、TikTokで動画がバズっている方や、Pepperでチラシ配りさせて好評を得ている方など多様なジャンルでの活用が共有されました。

イベントの最後に、クリスマス衣装のPepperと記念撮影をしました。